マイナス15歳!いつまでも若々しく元気で過ごすための「若返りのルール」食編


ルール1 

お腹を空かせて若返る! 

○ 食べ過ぎず、腹7分めで若返る! 

○ バランスの取れたカロリー制限で若返り!

 【若返り遺伝子】を働かせることで実年齢よりも若々しく、寿命も伸ばせることが判明しています。

 若返り遺伝子を働かせるには、25%程度のカロリー制限(プチ断食)が必要です。 

食事の順番も大切です。 繊維の多い野菜やスープ→副食→主菜→ごはんやパンなどの炭水化物の順で食べましょう。 


§若返り遺伝子を働かせると 

・活性酸素の発生を防ぐ

 ・遺伝子を守る 

・細胞をきれいに掃除する 

・脳や心臓を若々しく保つ 

・血管を若々しく保つ 

・高血圧を防ぐ 

・糖尿病を防ぐ 


ルール2 


清浄な水で細胞の大掃除! 

体内の汚れを排出できるのは水だけです。

1日1500ccのお水で血管と細胞の汚れを洗い流しましょう。

良い水が、良い体液になり、血液になります。

 食べ過ぎによって消化が追いつかないと、食べ物は腸に溜まって、血液や細胞を汚してしまいます。体内の汚れを水でスッキリ排出しましょう。

 ★水の唯一の欠点は体温を下げてしまうことです。



ルール3 

無駄食いをやめて免疫力アップ! 

食べ過ぎで免疫細胞が体内の老廃物などの処理をし、本来の働きを邪魔して免疫力を低下させます。 糖尿病、高血圧、動脈硬化など生活習慣病のほとんどが食べ過ぎによるものです。



 ルール4 

若返り食材を積極的に食べる! 

抗酸化力の高い「アスタキサンチン」

「リコピン」→天然の赤い色素で、サケやエビ、カニなどに多く含まれます。 トマトのリコピンや人参のβ‐カロテンなどのカロテノイドも活性酸素を消去する「抗酸化作用」もつ成分として最近注目されています。

 「カルノシン」→疲労物質、乳酸の中和。鳥の胸肉 

 「アリシン」→疲労回復、血栓の予防、血中コレステロールの増加抑制、免疫力。ニラ、にんにく、たまねぎ

 「イソチオシネアート」→発がん物質の抑制をする。キャベツ、カリフラワー、ブロッコリー、大根、わさびなど 



ルール5 

酵素スムージーでデトックス! 

カロリー制限をしながらも、体内のゴミ掃除はしっかりしたいものです。朝はビタミン、ミネラル、酵素、植物繊維たっぷりの補給して、スタートしましょう。 



ルール6 

ごはんに雑穀を加えましょう! 

主食は白米だけではなく、ビタミンやミネラル、植物繊維が豊富な押し麦、ひえ、あわ、きびなど雑穀をプラス。 



ルール7 

噛むほどに、脳も体も若返る! 

よく噛む人ほど健康で長生き。ゆっくり噛むことで食べ過ぎも防げ、脳にも体にも良いのです。 

一口30回が基本です。なるべく硬い根菜、雑穀、スルメなどを食べるようにしましょう。



 ルール8 

水不足は頭がぼんやり!

 中高年になると、水不足によりイライラ、不安、意識障害など、精神が不安定な状態になりやすいことがわかっています。 朝起きたらコップ1杯の水を飲みましょう。

水は大切な栄養です。

品質や成分にもこだわって下さい。 一度に飲むのは大変です。少量頻回(ちょこちょこ少しずつ)飲みましょう。 

生体水が減ると「老化」が早まります。生体水を減らさないように気をつけて下さい。 

お水についてはこちらをどうぞ。 


ミネラルが豊富でお水というよりもサプリメントとして毎日お飲みいただきたいお水。 *ハワイ海洋深層水 1500ml ¥630 






ありがた屋

元気になる!キレイになる! 元気で長生き。健康情報と厳選した商品のご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000