2025.08.07 14:31幸せいま当たり前のようにあるもので、でもなくなったら困るものをできるだけ多くノートに書き出してみてください。例えば、あなたの両目と鼻と両足を100億円で売ってください。と言われたらどうでしょう?では、売ります。という人は少ないはずです。僕らは100億円をもらってもあげたくないものを最初からプレゼントされているのです。あなたがいま持っているものの中で。これだけは手放したくない。というものを3つあげてください。それは、家族や友人や仕事だったりするかもしれません。でも、それはいま、もっているものですよね?じゃあ、いま、幸せじゃないですか?幸せはなるものじゃなくて、気づくものです。と、ひすいこたろうさんに教えていただきました。「幸せの青い鳥」の話を思い出しますね。...
2025.08.01 02:57思い通りにいかないときの見方思い通りにいかないときの見方「ものの見方検定(ひすいこたろう)より一部抜粋」思い通りにいかないことを楽しむゲームを面白くするには、2つの要素が必要です。まず、是が非でも辿り着きたいゴールを決めるを決めることです。マリオでいえばキノコ王国のピーチ姫を助けるというゴール(ミッション)です。でも、それだけでは面白くありません。敵(障害)が必要です。敵は現実に当てはめれば、イヤな上司、ライバル、お金が無いことだったり、スタッフがいないことだったり、立地が悪いことだったり・・・これらの障害こそがゲームを面白くしてくれる「設定」なのです。まずは、理想を描くんです。行きたいゴールを決める。やり遂げたいミッションを決めるのです。困難は向こうからやってきてくれるので、ひ...
2025.08.01 00:46思いは現実になるのか?この問いに対する答えは、視点によって様々ですが、現代の心理学や脳科学、さらには成功哲学といった分野では、**「思いが現実を形作る力を持っている」**という考え方が強く支持されています。もちろん、ただ願うだけで目の前に欲しいものが現れたり、宝くじが当たったりする、といった類の話ではありません。しかし、私たちの「思い」や「思考」が、現実の行動や選択、そしてその結果に大きな影響を与えることは、様々な側面から説明できます。「思い」が現実になるメカニズム1. 行動の原動力となる「思い」私たちは何かを「こうしたい」「こうなりたい」と強く思うことで、それが目標となり、具体的な行動に移す原動力となります。例えば、「健康になりたい」と強く思えば、食生活を見直したり、運動...
2025.07.30 14:12マヤ暦マヤ暦についてマヤ暦は、古代マヤ文明で使われていた暦の総称で、非常に複雑で精密な時間概念と宇宙観に基づいています。一般的な太陽暦とは異なり、複数の異なる周期の暦が組み合わさっているのが特徴です。マヤ暦には以下のものがあります。ツォルキン(神聖暦)20の聖なる日と13の数字を組み合わせた260日周期の暦です。ツォルキンは、個人の魂の特質や運命、人間関係などを読み解く際に最もよく用いられます。個人の生年月日をツォルキンに当てはめることで、「太陽の紋章(ウェイブスペル)」と「音(トーン)」と呼ばれるエネルギーが導き出され、その人の本質や役割、潜在能力などを知ることができます。占術的な要素が強く、「マヤ暦占い」として広く知られているのは、このツォルキン暦をベー...
2025.07.30 14:01数霊占術「数霊占術(かずたませんじゅつ)」は、数字の霊的なエネルギーや意味に基づいて、個人の運命、性格、可能性などを読み解く占術です。古くから様々な文化において数字に特定の象徴的な意味が与えられてきたことを基盤としています。主な特徴としては、以下のような点が挙げられます。数字の持つ意味それぞれの数字には、特定の霊的な意味や特性があるとされます。例えば、「1」は新しい始まりやリーダーシップ、「2」はパートナーシップやバランスなどを象徴するといった考え方です。生年月日や名前からの算出 個人の生年月日や名前を特定の計算式で数字に変換し、そこから運勢や宿命を読み解きます。古神道の思想日本においては、「やまと式かずたま鑑定」のように、古神道における数字に宿る力...