老化=生体水減少

お水は飲みましょう!

水は「飲みましょう」「飲んではいけない」と真逆の説があり、どちらが正しいのか検証してみました。

結論は「飲んだ方が良い」でした。

その理由は

栄養を広義に考えると栄養素の中に「水」は含まれます。食べ物を摂らなくても一ヶ月は生きられますが、水をまったく飲まな いと2~3日で死んでしまいます。このことからも水はいかに大切かがわかります。

美容室・エステでの検証結果 以前、ビーワン水というお水を使っていたことがあります。パーマ液やカラー剤の毒性を緩和し、髪や肌へのリスクを少なくし、臭いも軽減 し、環境保全に役立ち、エステに使うとシミやシワが薄くなり、人によっては発毛まで可能にした、奇跡の水として雑誌でも取り上げられた こともあります。 ビーワン水はなぜこのようなことができたのか。開発者から直接お話しを聞く機会がありました。水の中に含まれる酸素量だそうです。開発 者はビーワンから離れ、別の研究所でさらに酸素量を増やし、より細胞に届くよう進化させたお水「高濃度溶存酸素水」を開発し、ありがた 屋ではそのお水を使用しています。

独自の見解 人間は約60兆個の細胞でできており、一つひとつの細胞は工場です。「毛母細胞」は髪の毛を作っている工場。「基底細胞」 はシミに関係し「毛母細胞」が働かくなると髪は生えてきません。では、なぜ細胞は働かくなるのでしょう?

細胞内の水も生体水と同じような割合で構成されており、生体水が減れば細胞内の水も減り、細胞は活動が出来なくなる。そ こで、ビーワン水のように細胞に届くお水の力が細胞内の水分量を増やし、様々なことが発現したと考えています。

飲料水で仮説を検証 水の唯一の欠点は「体温を下げてしまう」です。体温を下げることのないお水(ハワイ沖で取水される海洋深層水)を見つけ、 そのお水は細胞に届くと言われているお水なので飲んでみると、やはりいろいろな不思議なことが起こりました。余談ですが クラスター小さいといわれるお水の簡単な検証法は500cc程一気飲みし、お腹に貯まらなければ吸収されています。

体内水減少の理由 年齢を重なれるにつれて体内に蓄積される水の量が減少します。減少する理由は、生きるために必要な脂肪が体についてくる からです。その脂肪分だけ水の割合が少なくなります。 老人の水の割合が少なくなる理由は脂肪の量ではなく、細胞内の水分の低下が原因と考えられます。これは筋肉が衰えるのと 同様に老化現象の一つだと言われています。1日に必要とする水分量は約1.5~2Lと言われています。

【体重に対する体内の水の割合】 乳児:約80% 成人:約 70% 老人:約 50% 一生の平均として60~70%

【水の効能】 1. 体重が減る 炭酸飲料やジュース、アルコールなどハイカロリーな飲み物に代わり、水を飲むことで減量が期待でき、脂肪やカロリー、 糖分を含まないのでダイエットに最適。また空腹の時は意識して水を飲んでみてください。

2. 心臓病予防 一日に水をコップ5杯飲む人は、2杯以下しか飲まない人に比べ、心臓発作で死に至る人が41%も低いという調査結果が あります。

3.元気が出る 水分が足りないと体はだるさや疲れを感じ、疲労や筋力の低下、めまいも引き起こしてしまいます。

4.頭痛を止める 頭痛の原因はいろいろありますが、脱水症状だと頭痛を引き起こしてしまう場合もあります。

5.綺麗な肌を手に入れる 水を飲むと肌が綺麗になります。一週間、十分な量の水を飲むと、肌の調子の良さを実感する方もいます。

6.消化が良くなる 食べ物を消化するためには、たくさんの水が必要です。また胃酸を調節し、便秘解消も期待できます。

7.解毒効果 水は毒素や老廃物の排泄に役立ちます。

8.ガンのリスクを減らす 水を十分飲むことで、ガンのリスクを減らすという説もあります。例えば結腸ガンの危険を45%、膀胱ガンの 危険を50%減らすことができるそうです。

9.スポーツで良い結果を出せる 水が足りないと体がだるくなり、重い物を持ち上げる事が困難になるなど、スポーツ(競技)をする人 にとって大問題になります。練習前・練習中・練習後、必ず水を飲むようにして、十分な水分補給をしてください。

もしも1日に1Lの水しか飲まなければ30~50%もの水が不足してしまうということです。30%の水が不足した時、体中の臓 器、細胞がもらえる水の量が平等に30%ずつ減るわけではなく、生命維持にとっても重要な部分に優先的に水を配分します。その ため30%水が不足するということは生命維持における重要度において下位30%の細胞が水をもらえない状態になります。

体は水不足になると末梢血管への血流を制限し重要な部分(脳や心臓等)に優先的に水を送るようにします。水不足の状態が長く続 けば細胞は正常な新陳代謝ができなくなるのはもちろん、きちんと働くことすらできなくなってしまいます。

毒素を排泄できず酵素も充分に働くことができない細胞では遺伝子が異常を起こしてガン細胞に変化する危険性さえあるのです。

アメリカの注目されている代替療法のなかには水の摂取不足に注目し充分な水を飲むことで病気を治療しようとする「飲水療法」と いうものもあります。

水の必要量 日常生活をしているだけでも、汗や尿で失われた水分を補給するために1日に2リットル程度の水を摂取しています。ただし、2リットルの全て を飲み物から摂取している訳ではなく、その半分は食事から摂っています。

水分補給 のどが渇くというのは脱水症状になりかけている事を脳が感じています。この時点で水分を補給しても、発汗ですでに失われている水分の65% 程度しか補給されず、一度に大量の水分を補給してもあまり効果はありません。渇きを感じる前に数回に分けて補給する必要があります。

水の選び方 汗は99%が水で、1%はナトリウムと電解質などです。市販のスポーツドリンクは塩分や糖分が多すぎます。水は小腸で吸収されますから、糖 分が多いと胃に停留する時間が長くなり内臓に負担をかけます。ナトリウムや電解質を摂るにはミネラルを含んだ硬水がオススメです。日本人は 硬水に慣れておらず下痢をする人もいます。飲料水はミネラルを必要量含んだ硬水で、飲みくちは軟水がオススメです。

美肌には水が欠かせない 美容液、美容クリーム、パックなどで肌のお手入れをする事と併用して、内側からの水分補給も心がけていただきたいです。 細胞は体の内側から作られており、美しい肌は、新陳代謝を繰り返すことで保たれます。新陳代謝を活性化させるためには、十分な水分を補給す ることです。なぜなら、人間の体の約70 パーセントは水でできているからです。適度な量の水を飲むことで身体やお肌の新陳代謝が活性化され、 お肌 にツヤやハリが出てくると言われています。健康な細胞を作り、綺麗な肌を保つには良質なお水を十分補給する必要があります。そうすれば 細胞の老化を防いで いつまでもみずみずしいお肌を保てるのです。

お手本は赤ちゃんの肌 赤ちゃんの肌はスキンケアをしなくてもツルツルでプルンプルン。それは体内の水の割合と関係があります。赤ちゃんの場合、体の約80 パーセ ントが水です。水の割合は年齢が増すごとに減少していき、お年寄りになると50 パーセント程度まで減少してしまいます。年を追うごとに体内 の水の割合が減少してしまうので肌がカサカサになりシワが出てきてしまうのです。

水ダイエット 「水太り」という言葉がありますが、「水を飲んで太る」という意味ではありません。「水太り」の本来の意味は「水のようにブヨブヨしていて、 しまりがなく太っている」という意味です。水はノンカロリーなのでどんなに飲んでも脂肪に変わる事はありませんし、余分な水分は汗や尿とし て外部に排出されます。注目すべき点は、太っている人の方が痩せている人よりも体内の水の割合が少ないことです。太った人の水の割合は体重 の約 50 パーセント、痩せた人の水 の割合は約70 パーセントといわれています。

 体内の老廃物を排泄(デトックス効果)  エネルギー消費で脂肪を燃焼  満腹感を早めて食欲を抑える ・便秘の解消

直接ダイエットとは関係ありませんが、水ダイエットは気管支などにも水分が行き届いて潤うので、免疫細胞が活性化され健康が保 てます。また肌の保湿、脳梗塞や脳血栓などの血管障害などにも適度な水を摂取することは大切と言われています。

上記の理由から「水は飲んだほうが良い」という決論に達しました。しかし、一つだけ注意点が「体を冷やさないお水」ということ に気をつけ、積極的に摂取していきましょう!


ありがた屋

元気になる!キレイになる! 元気で長生き。健康情報と厳選した商品のご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000