2025.10.06 07:46気功整体療法再開致します!自宅で治療の仕事を平日限定で再開致します。場所は千葉県佐倉市です。日時や場所など詳細はご予約いただきましたら、お伝え致します。料金は1時間3000円~です。ご予約はこちかメールでお願い致します。arigataya2003@gmail.com
2025.08.18 13:49いろいろな愛のかたち。哲学編哲学では古代ギリシャ以来、愛をいくつかの形に分けて考えてきました。1. エロース(Eros) ― 欲望としての愛相手に惹かれ、求め、近づこうとする力。恋愛の始まりに強く現れます。プラトンは「エロースは欠けているものを埋めようとする力」としました。つまり「自分に足りないものを相手に見て、惹かれる」ということです。2. フィリア(Philia) ― 友情・信頼としての愛友愛とも言われ、仲間や友人、家族との間に芽生える愛。「一緒にいると安心できる」「信じ合える」という関係で、恋愛が成熟していくとフィリア的な愛に近づきます。3. アガペー(Agape) ― 無償の愛キリスト教思想に由来する考えで、相手のために与える、自己を超えた愛。見返りを求めず、ただ「その人...
2025.08.17 14:51自分のバージョンアップ!さて、自分のバージョンアップって考えたことはありますか?日々生きていれば様々な体験から学習し知らず知らずうちにバージョンアップは出来ていくと思うのですが、意識してバージョンアップするにはどうすれば良いのだろうと、考えていました。自己効力自己効力感とは目標を達成するための能力を自分が持っていると認識する感覚のことです。簡単に言うと、「自分ならできる」という自信や確信のことです。自己効力感と自己肯定感の違い自己効力感は、特定の状況や課題に対して「自分はできる」という感覚であるのに対し、自己肯定感は、自分自身の存在全体を肯定的に評価する感覚です。自己効力感は、行動や成果に焦点を当てた自信であり、自己肯定感は、より広範な自己評価に関連します。自己効力感の重...
2025.08.14 14:55人間は忘れる生きもの!?意味のない音節を記憶させ、その記憶がどれだけ保持されるかを調べてみると、その結果は記憶した内容の多くは短時間で忘れられてしまうそうです。20分後:約42%を忘却1時間後:約56%を忘却1日後:約74%を忘却1週間後:約77%を忘却1ヶ月後:約79%を忘却ネットで加齢による記憶力の低下について調べてみると・・・加齢による記憶力の低下は、誰にでも自然に起こるものですが、そのスピードや影響の大きさは人によって大きく違います。まず整理すると――🔹加齢による記憶力低下の特徴エピソード記憶(体験した出来事の記憶)が衰えやすい作業記憶(短時間で情報を保持して使う力、例:電話番号を一時的に覚える)が弱くなりやすい処理速度の低下により、情報を思い出すのに時間がかか...
2025.08.14 13:18仕事が行き詰まってしまった。還暦を過ぎ、心と身体が一致しなくなることが多くなってしまいました。仕事でミスが多くなってしまっています。接客業なので、お客様に迷惑がかからないように、最大限の注意はしています。なのに、ミスをしてしまう。後悔、不安、焦り、自己嫌悪、落ち込み。現場で働くのは限界なのだろうか?例えると「高齢者の免許返納」運転はしたいのに、身体機能や認知機能の低下によって運転をすることが難しくなってしまう。高齢者の免許返納しなければならない人の気持ちってこんな感じなのかな?ChatGTPに相談してみると・・・加齢による仕事のミスは、とても多くの人が直面するテーマです。でも「年齢のせい」だけで片づけてしまうと、改善の余地を見落とすことになります。ここは少し冷静に、脳と体の変化に...
2025.08.07 14:31幸せいま当たり前のようにあるもので、でもなくなったら困るものをできるだけ多くノートに書き出してみてください。例えば、あなたの両目と鼻と両足を100億円で売ってください。と言われたらどうでしょう?では、売ります。という人は少ないはずです。僕らは100億円をもらってもあげたくないものを最初からプレゼントされているのです。あなたがいま持っているものの中で。これだけは手放したくない。というものを3つあげてください。それは、家族や友人や仕事だったりするかもしれません。でも、それはいま、もっているものですよね?じゃあ、いま、幸せじゃないですか?幸せはなるものじゃなくて、気づくものです。と、ひすいこたろうさんに教えていただきました。「幸せの青い鳥」の話を思い出しますね。...
2025.08.07 10:47体調不良と薬を使わないで元気になろう!体調不良の原因は様々ですが、気の乱も一つの原因かもしれません。「病気」とは「気」の「病」といいますよね?「気」のエネルギーは科学的にはまだ解明されていませんが、身体の中に血液のように流れている、電気信号だと考えています。エネルギーなので運動をしているので、固有の振動(原子運動)をしていると考えます。そこで便宜上の単位として「周波数」と考えたいみたいと思います。周波数(気)を乱す原因はいろいろありますが、邪気の影響で周波数が乱れることもあります。*邪気とは自分の周波数を乱してしまう、マイナスのエネルギーです。この場所は気持ちが良いと感じる場所の逆です。邪気の場所は何故か事故が多かったり、自殺者が多発したりと忌み嫌われている場所で「ケガレチ」と呼ぶこともあ...
2025.08.01 02:57思い通りにいかないときの見方思い通りにいかないときの見方「ものの見方検定(ひすいこたろう)より一部抜粋」思い通りにいかないことを楽しむゲームを面白くするには、2つの要素が必要です。まず、是が非でも辿り着きたいゴールを決めるを決めることです。マリオでいえばキノコ王国のピーチ姫を助けるというゴール(ミッション)です。でも、それだけでは面白くありません。敵(障害)が必要です。敵は現実に当てはめれば、イヤな上司、ライバル、お金が無いことだったり、スタッフがいないことだったり、立地が悪いことだったり・・・これらの障害こそがゲームを面白くしてくれる「設定」なのです。まずは、理想を描くんです。行きたいゴールを決める。やり遂げたいミッションを決めるのです。困難は向こうからやってきてくれるので、ひ...